【Mint60】キーボードを作った
有休消化で休みなので、気になっていた分離キーボードを作った。
半田付けをしたことなかったので、meishiキーボードを作ってからMint60にチャレンジした。
結果、今ちゃんと動作してるのでよかった。。 (エンターキーだけちょっと微妙)
次回に活かしたいことをメモしておく。
内容物の確認はちゃんとする
遊舎工房さんでキットを購入するとコンスルーが入っていて、これを使うと基盤からProMicroを取り外しできる。
というのを半田づけしてから気づいた。。
事前に同封されている説明書とか紙はちゃんと確認しておこう。。
ProMicroのもげ対策
ProMicroはケーブルの抜き差しで簡単にもげてしまうらしいので、ボンドか何かで補強するといいらしい。
はんだ付けは裏までちゃんと浸透させる
syonx.hatenablog.com こちらの記事から
はんだ付けって面と線をくっつけるだけと思っていましたが、この場合は裏の平面まで浸透させてきっちり一体化させることが求められているとわかりました
ファームウェア書き込み
www.urong-answer.org かなり参考にさせてもらった。
変更後のキーマップはforkしてpushした。
コマンドメモ↓
$ git clone https://github.com/qmk/qmk_firmware $ cd qmk_firmware $ ./util/qmk_install.sh $ make mint60:default $ cp -r keyboards/mint60/keymaps/default keyboards/mint60/keymaps/custom $ make mint60:custom $ make mint60:custom:avrdude
感想
今まで日本語配列のキーボードを使ってたので慣れない。。
楽しかったのでまた何か作りたい。終わり。